KV Slide 1 KV Slide 1
KV Slide 2 KV Slide 2
KV Slide 3 KV Slide 3
2019年度以前の記事は
電子図書館をご覧ください

※ 検索ワードを区切るスペースは半角でお願いします。

2021 Vol.85 No.8 特集

前の記事へ

特集 リキッドマーブル工学:アブラムシに学ぶ液体ハンドリング技術

特集 低摩擦型の船底塗料の普及によるCO2の削減

次の記事へ

特集

バイオミメティクスがもたらす技術革新
フナムシの脚を模倣したポンプレス液体輸送

 生物は,進化の過程で様々な構造や機能を分子レベルから巨視的なレベルまでの広いスケールで獲得してきた。生物の持つ優れた機能を明らかにできれば,バイオミメティクスの実現に結びつく。例えば,オーストラリアの砂漠に生息しているモロクトカゲの皮膚には,円錐状の放射線状の溝構造があるトゲが無数にあり,その溝が皮膚の様々な場所から口へと繋がっているため,毛細管現象により皮膚を介して水分が口まで輸送される1)。水不足の地域では,この毛細管現象を利用して空気中の水分を捕集するシステムが考案されている。毛細管で液体を輸送する際,水のような低粘性液体では圧力は不要なのに対し,オイル等の高粘性液体となると粘性抵抗が顕著に現れ,流路内を自発的に輸送することは困難になる。自然界の生物や植物は,生存のために多様な手法で,水分のみならず粘性の高い養分や油分を省エネルギーで取り込んでいる。その実態は,輸送流路内部に微細構造や組成の違いを生み出す表面があり,その構造の持つポテンシャルエネルギーのみで高粘性液体の高効率輸送を実現している。このように,微細構造の持つポテンシャルエネルギー駆動によるポンプレスな液体操作は,省エネルギーで高効率に高粘性...

石井 大佑
Image

石井 大佑

Pumpless Liquid Transport Mimicked by Legs of Ligia exotica

Daisuke ISHII

  • 2006年 東京工業大学大学院総合理工学研究科物質科学創造専攻博士後期課程修了 博士(工学)

  • 名古屋工業大学大学院工学研究科工学専攻 准教授

桑田 力真
Image

桑田 力真

Rikima KUWADA

  • 2020年 名古屋工業大学大学院工学研究科生命・応用化学専攻博士前期課程修了 修士(工学)

  • 名古屋工業大学大学院工学研究科生命・応用化学専攻博士後期課程1年

前の記事へ

特集 リキッドマーブル工学:アブラムシに学ぶ液体ハンドリング技術

特集 低摩擦型の船底塗料の普及によるCO2の削減

次の記事へ

Online ISSN : 2435-2292

Print ISSN : 0375-9253

image

PDFを閲覧するにはAdobe Readerが必要です。

お気に入りから削除しますか?

はい