※ 検索ワードを区切るスペースは半角でお願いします。
流れのシミュレーションの目的はなんだろうか。基礎方程式に基づいて流れの解を得ることは1つの目的に見えそうである。粘性流体については,直接計算だけでなく乱流モデルを利用した計算が広く用いられており,商用ソフトやオープンソフトによってシミュレーションは汎用ツール化し,数値解析の中身に精通しなくても,攪拌層やスタティックミキサーや溶融混練について流れ解が手に入りやすくなった。この状況を見ると流れのシミュレーションは成熟していると言える一面がある。一方,流れ現象の対象は単相粘性流体だけではないので,物理モデルの構築や数値解法の研究が発展段階にある対象も当然多い。多相系,固液,液液,気液,多流体,反応,界面・表面流,相変化など流体プロセスで扱われる対象を,計算機にどう乗せれば良いか(物理モデルと数値解法技術をどうすれば良いか)。このような,数値計算が完成していない領域では,基礎方程式や相互作用モデルを立てて実装し流れの解を得ることは主要な目的になる。対象とする系が複雑になると,問題設定が個々に異なるので,単純液体や高分子溶融体のようなモデルの一般化は難しくなることもある。またそもそも素性の分からない流体はどう扱えば良い...
お気に入りから削除しますか?