KV Slide 1 KV Slide 1
KV Slide 2 KV Slide 2
KV Slide 3 KV Slide 3
2019年度以前の記事は
電子図書館をご覧ください

※ 検索ワードを区切るスペースは半角でお願いします。

2023 Vol.87 No.7 連載

前の記事へ

特集 半導体製造におけるインフォマティクス活用

研究室紹介 大阪公立大学 工学研究科 物質化学生命系専攻
化学工学分野 材料プロセス工学研究グループ

次の記事へ

連載

化学工学研究者のための特許入門(第1回)

 科学技術は,新たな技術の革新や新製品の開発等を通して,私達の生活を,より安全に,より便利に,より快適にするとともに,新産業の創出や市場の拡大を推進し,経済の発展を促してきた。そして,科学技術の成果である発明を保護する特許制度は,その排他的独占権という特徴のゆえに,研究開発者の発明意欲を刺激し,産業の発達に寄与してきた。米国合衆国第16代大統領リンカーンは「特許制度は,天才の火に利益という油を注いだ」という名言を残している。  合成化学繊維のナイロンを例に取ると,米国の有機化学者であり,デュポン社の有機化学部門のリーダーであるウォーレス・ヒューム・カロザースが1935年にナイロンの合成に成功した。デュポン社は,ナイロンに関する特許権を取得し,女性用ストッキングとして販売し,爆発的な人気商品となった。これによりデュポン社は多大な利益を得た。  また,合成化学繊維に関する研究開発が進み,アクリル,ポリエステルと,次々と優れた発明が生み出されていった。このように,特許は,企業を成長させ,研究開発を促進させ,産業を発達させるのである。  本連載では,化学工学研究者を対象に,特許の制度,特許権の取得方法及びビジネスへの適...

扇谷 高男
Image

扇谷 高男

Introduction to Patents for Chemical Engineering Researchers

Takao OGIYA

  • 1978年 特許庁 入庁
    2008年 (社)発明協会 入社
    2014年 (一社)発明推進協会 研究所 所長(公社)発明協会常務理事兼任
    現在に至る

前の記事へ

特集 半導体製造におけるインフォマティクス活用

研究室紹介 大阪公立大学 工学研究科 物質化学生命系専攻
化学工学分野 材料プロセス工学研究グループ

次の記事へ

Online ISSN : 2435-2292

Print ISSN : 0375-9253

image

PDFを閲覧するにはAdobe Readerが必要です。

お気に入りから削除しますか?

はい