KV Slide 1 KV Slide 1
KV Slide 2 KV Slide 2
KV Slide 3 KV Slide 3
2019年度以前の記事は
電子図書館をご覧ください

※ 検索ワードを区切るスペースは半角でお願いします。

2021 Vol.85 No.3 特集

前の記事へ

特集 モノの循環が主流である時代に向けたリサイクル事業設計とケミカルリサイクルプロセス開発

特集 河川から考える海洋プラスチックごみ・ マイクロプラスチック対策

次の記事へ

特集

物質循環のための使用済みプラスチックの再資源化
流動床技術を活用した使用済みプラスチックのケミカルリサイクルの社会実装に向けて

 国内における2018年度のプラスチック廃棄物(以下,廃プラ)の発生量は年間891万tであるが,そのうち約半分となる502万tは熱利用焼却(発電含む)され,単純焼却又は埋立処分され有効利用されないプラスチックも142万t発生している(図1)。昨今,気候変動問題や海洋プラスチック問題が世界的な課題として認識される中,海外への使用済みプラスチックの輸出制限等もあり,廃プラの有効利用率の向上が重要視されている。このような期待に応え得るリサイクル手法となるケミカルリサイクル技術は,他の手法ではリサイクルが困難な異種素材や不純物を含む廃プラスチックを分解し,アンモニアやメタノール,オレフィン等,様々な化学品に再生することにより,プラスチックやゴム,化学繊維の原料として再び活用することを可能とし,廃プラスチックリサイクル率の大幅な向上に貢献するものとして大きく期待されている。 ...

井原 貴行
Image

井原 貴行

Toward Social Implementation of Chemical Recycling of Used Plastics Using Fluidized Bed Technology

Takayuki IHARA(正会員)

  • 2003年 京都大学大学院工学研究科化学工学専攻修了

  • 荏原環境プラント(株)企画部事業開発課 課長

前の記事へ

特集 モノの循環が主流である時代に向けたリサイクル事業設計とケミカルリサイクルプロセス開発

特集 河川から考える海洋プラスチックごみ・ マイクロプラスチック対策

次の記事へ

Online ISSN : 2435-2292

Print ISSN : 0375-9253

image

PDFを閲覧するにはAdobe Readerが必要です。

お気に入りから削除しますか?

はい