※ 検索ワードを区切るスペースは半角でお願いします。
「バイオエコノミー」の概念は2009年に経済協力開発機構(OECD)によって提唱された1)。その定義は,空気中の二酸化炭素などの地球温暖化ガスの濃度上昇に伴う,地球温暖化の地球規模課題の解決と,石油や石炭などの化石資源の枯渇問題を解決するために,バイオマス(生物資源)やバイオテクノロジーを利活用して,経済成長の実現を目指す経済活動全般,もしくはその考え方を意味する。
この概念は,2015年9月に国連にて採択された持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)の推進にも大きく寄与することから,米国,EUそして中国など世界各国で「バイオエコノミー」の推進に向けた戦略策定がおこなわれている。日本では日本バイオ産業人会議が「進化を続けるバイオ産業の社会貢献ビジョン(日本における2030年のバイ...
お気に入りから削除しますか?