KV Slide 1 KV Slide 1
KV Slide 2 KV Slide 2
KV Slide 3 KV Slide 3
2019年度以前の記事は
電子図書館をご覧ください

※ 検索ワードを区切るスペースは半角でお願いします。

2021 Vol.85 No.2 特集

前の記事へ

特集 マイクロ流体デバイスを用いたPOCT

特集 赤外線レーザーを用いた採血のいらない血糖値センサー

次の記事へ

特集

ブルーカーボン
血流シミュレーションによる内頸動脈狭窄症の脳循環に与える影響の検証

 脳卒中は死に至る重篤な疾患であり,2019年WHO(World Health Organization)の報告1)によれば,虚血性心疾患に次いで世界第2位の死因となっており,世界全体の死亡者数の約11%を占める。一方,我が国においては,脳卒中を含めた脳血管疾患は,悪性新生物(がん),心疾患,老衰に続いて死因の第4位であり,死亡者数は7.7%である2)。脳卒中の脳血管疾患の中で占める割合は高く,また,死に至らず,一命をとりとめたとしても,身体の麻痺や言語障害などの後遺症が残り,介護を必要とする例が近年増えている。その割合は,認知症(17.6%)に次いで高く,16.1%と第2位となる3)。脳卒中の発症率は年齢とともに上昇するため,超高齢社会の我が国においては,患者と介護者の数は今後,さらに増えると考えられる。そのため,脳卒中に関する診断・治療方法の開発は,患者本人のみならず,家族の身体的・経済的負担の軽減,さらには国の医療費向上といった社会的課題の解決にもつながる重要な研究といえる。  脳卒中の多くは,脳の血管が詰まったり,狭くなって血流が悪くなる「脳梗塞」(55.6%)による2)。その中でも,動脈硬化症が進展し...

大島 まり
Image

大島 まり

Numerical Investigation of the Effects of Internal Carotid Artery Stenosis on Cerebral Circulation Using Blood Flow Simulation

Marie OSHIMA

  • 1992年 東京大学大学院工学系研究科博士課程原子力工学専攻修了 博士(工学)

  • 東京大学大学院情報学環/東京大学生産技術研究所 教授

前の記事へ

特集 マイクロ流体デバイスを用いたPOCT

特集 赤外線レーザーを用いた採血のいらない血糖値センサー

次の記事へ

Online ISSN : 2435-2292

Print ISSN : 0375-9253

image

PDFを閲覧するにはAdobe Readerが必要です。

お気に入りから削除しますか?

はい