KV Slide 1 KV Slide 1
KV Slide 2 KV Slide 2
KV Slide 3 KV Slide 3
2019年度以前の記事は
電子図書館をご覧ください

※ 検索ワードを区切るスペースは半角でお願いします。

2022 Vol.86 No.3 特集

前の記事へ

特集 オープンCAEの2020年代展望

特集 化学物質と材料:発見から生産までのデジタルライフサイクル

次の記事へ

特集

2030年に向けた化学工学系流体シミュレーション
Ansys社のエンジニアリングシミュレーションの展望

 2030年のCAE(Computer Aided Engineering)の姿を考える前に,今から10年前の2010年頃の状況を振り返ってみたいと思う。  当時,ANSYS, Inc.では,マルチフィジックスに本格的に取り組み始めた時期になる。構造解析が会社設立当時の1970年から主な解析ツールであったが,流体解析ツールのAnsys Fluent,電磁界解析ツールのAnsys HFSSやAnsys Maxwellなどをマーケット展開できるようになり,流体-構造連成解析,電磁界-構造解析,電磁界-流体解析など,単独の解析ツールでは実現することの叶わなかった現象の解析を,Ansys Workbenchの下,簡単に設定し解析できる仕組みを構築した。  例えば,エンジンのマニホールドの解析では流体側からの伝熱による熱応力の解析や,電子基板では電流が流れることに因って生じる損失を発熱量として,基板の熱応力解析の実施やファンなどに因る強制対流,若しくは自然対流による冷却などの検討が実施できるようになった。  これらの解析は製品開発上,今では実施することが当たり前になっていたりするが,10年前ではかなりチャレンジングなテー...

津田 俊幸
Image

津田 俊幸

Ansys's Engineering Simulation Prospects

Toshiyuki TSUDA

  • 2007年 明治大学基礎理工学専攻(物理学系)卒業

  • サイバネットシステム(株)CAE事業本部 CAE第1事業部 メカニカル技術部 流体技術課 課長

中嶋 進
Image

中嶋 進

Susumu NAKAJIMA(正会員)

  • 1990年 武蔵工業大学工学部経営工学科卒業

  • アンシス・ジャパン(株)技術部 プリセールスチーム FBUグループ アプリケーション エンジニアリング マネージャー

前の記事へ

特集 オープンCAEの2020年代展望

特集 化学物質と材料:発見から生産までのデジタルライフサイクル

次の記事へ

Online ISSN : 2435-2292

Print ISSN : 0375-9253

image

PDFを閲覧するにはAdobe Readerが必要です。

お気に入りから削除しますか?

はい